投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

netctlの設定

Arch Linuxではネットワークツールとしてnetctlが推奨されているので、その設定のメモ。 GNOMEを使う場合はnetctlを無効にしてNetworkManagerを使う。 設定ファイルの場所が/etc/netctl 設定のサンプルが/etc/netctl/examplesにあるので、/etc/netctlにコピーして使う。 examplesの中身は $ ls /etc/netctl/examples bonding macvlan-dhcp tunnel wireless-wep bridge macvlan-static tuntap wireless-wpa ethernet-custom mobile_ppp vlan-dhcp wireless-wpa-config ethernet-dhcp openvswitch vlan-static wireless-wpa-configsection ethernet-static pppoe wireless-open wireless-wpa-static   DHCPサーバからIPを取得するには ethernet-dhcp をコピーする。コピー先の名前はなんでも良い。 $ sudo cp /etc/netctl/examples/ethernet-dhcp /etc/netctl/   dhcpならそのままで良いが、PPPoEやWifi、ブリッジなどでは環境に合わせて設定が必要。 vimなどでファイルを開くと設定のサンプルが書いてあるので、NICやIPなど必要なところだけ変更すれば大丈夫。 有効化 $ sudo netctl start ethernet-dhcp または、systemctlからは $ sudo systemctl start netctl@ethernet-dhcp 起動時に有効化 ethernet-dhcpを有効にする場合は、 $ sudo netctl enable ethernet-dhcp または、systemctlから $ sudo systemctl enable netctl@ethernet-dhcp ...

Arch Linuxをインストール

Arch Linuxがすごくいい感じだったのでサーバ用PCとノートPCにインストールしたのでそのメモ。 インストールは 公式Wiki を参考にした。 Arch Linux公式 からCDイメージをDL、CDかUSBに焼いてブート。 起動するとすぐShell画面になる。   キーボードレイアウトを日本語キーボードに設定。 # localectl set-keymap --no-convert jp106     パーティションの作成 いろいろツールがあるが、簡単なcfdiskを使用する。 GPTディスクを作成するならcgdisk。   HDDを確認 # df SATA接続でHDDが一つの場合は多分sdaです。   cfdisk # cfdisk /dev/sda 今回は/ディレクトリだけ作り、Swapは/内にファイルとして作成する。 ディスク形式はDOS、ディスク全部をsda1、Linuxにして書き込む。   ファイルシステムの作成 # mkfs.ext4 /dev/sda1   マウント # mount /dev/sda1 /mnt   Arch Linuxのインストール # pacstrap /mnt base base-devel   fstabの生成 # genfstab -p /mnt >> mnt/etc/fstab   新しくインストールしたシステムにchroot # arch-chroot /mnt   rootで作業するのは怖いので一般ユーザーを作成 # useradd user # passwd user パスワード入力 パスワード再入力   作成した一般ユーザでsudoできるようにする # visudo ## ## User privilege specification ## root ALL=(ALL) ALL user ALL=(ALL) ALL //追加   ブートローダのインストール # pacman -S grub # grub-install --recheck /dev/sda2 # grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg   再起動 # reb...

中古ノートPC買った

FMV-BIBLO NF50Y 秋葉原で5000円で買った。 CPU Celeron530でRAM2GB、HDDが250GBに増設されてた。 Windows入れようと思ってたけどArch Linuxが結構いい感じだったからサーバPCにも入れてみることにした。

Raspberry Pi 2買った

公式ケースが発売されたのでRaspberry Pi 2と一緒に購入。 間違えて1を買ってしまい、急遽2も購入。 使い道が思い浮かばない…