投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

ルータとして動かしているCentOS 7にNICを追加

サーバ兼ルータとして動かしてる PCにLANポートを増やしたくてヤフオクでNICを落札した。 Silicom PXG2BPi - Dual Port Copper Gigabit Ethernet PCI-X Bypass Server Adapter Intel® based PCI-Xで1Gbpsポートが2個ついてて1000円だった。家庭用で1Gbpsのものはまだ高価だけどサーバ用のものは100Gbpsとか出てて1Gbpsなんて産廃みたいなもん。 PCI-XはPCIの後から出た規格で互換がある規格。バイパスサーバーアダプタ(?)っていう物らしいけど普通のNICとして使えた。 PCIに刺し、lspciでボードは認識されてるけどドライバが無いらしくてそのままでは使えない。 ボードのIDを調べたら1374:0029らしいがググってもヒットしない。チップはIntel 82546GBを使ってるらしく、Intelの標準ドライバe1000で動くらしいがインストールしても動かない。 メーカーのサイトからダウンロードしようとしたところログインしろって言われるが、会員登録のページがない… 仕方なくメーカーにガバガバな英語でメールを送ってみたら返信が来た。 Please use: Username: drivers Password: all ユーザ名drivers、パスワードallらしい。 ログインしてLinuxドライバをダウンロード インストール # unzip PxGxBP_Linux.zip # cd PxGxBP_Linux/Linux/Drivers/Intel_e1000BPx/Kernel_31x # tar xf e1000bp-7.3.21-k8.silc.6.1.tar.gz # cd e1000bp-7.3.21-k8.silc.6.1/src # make install エラーとか何もなく通った。 有効化 # modprobe e1000bp 起動時に自動的に有効化 # vi /etc/modules-load.d/e1000bp.conf e1000bp あとはIP設定してNICにdhcpd有効にするだけ ぽぬぽぬ: CentOS 7でルータを作る

CentOS 7でhostapd

NetworkManagerでアクセスポイント構築してたけど不安定だからhostapdを使う。 ぽぬぽぬ: NetworkManagerで無線LANアクセスポイント構築 構成:CentOS 7、GW-USMicro300 dhcpd、IPマスカレードを有効にしておく hostapdのインストール # yum -y install hostapd 設定ファイルの編集 # vi /etc/hostapd/hostapd.conf interface=wlp0s26f7u1 driver=nl80211 ssid= SSIDを入力 hw_mode=g channel=6 macaddr_acl=0 auth_algs=1 ignore_broadcast_ssid=0 wpa=2 wpa_passphrase= WPAキー wpa_key_mgmt=WPA-PSK wpa_pairwise=TKIP rsn_pairwise=CCMP インターフェースがNetworkManagerに管理されてると起動できないので管理外に # vi /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf [keyfile] unmanaged-devices=mac: MACアドレスを入力 サービス登録 # systemctl enable hostapd 再起動 # reboot おしまい

NetworkManagerで無線LANアクセスポイント構築

NetworkManagerの機能を使って無線LANアクセスポイントを構築する。 hostapdを用いるのが一般的だけどドライバの設定とか面倒なので使わない。 アダプタはPlanex GW-USMicro300を使う 手順としては、 NetworkManagerの機能で無線LANアダプタをアクセスポイント化、 dhcpdでIPを配ってfirewalldでIPマスカレードさせることでインターネット接続できるようにする。 ぽぬぽぬ CentOS 7でルータを作る NetworkManagerの設定 まずGUIからネットワークの設定を開き、Wifiを選択する。「アクセスポイントとして使用」をクリック。SSIDがホスト名、セキュリティWEPで適当なキーの電波が飛ぶ。普通に繋がる状態なのでこだわりとか無いしインターネットしたいだけっていうならこれでOK。 これで設定ファイルができたので編集 # vi /etc/NetworkManager/system-connections/Hotspot [connection] id=Hotspot uuid=a1009acb-660b-48b9-a6e9-3a8169084932 type=wifi timestamp= 1423032842 autoconnect=true [wifi] ssid=SSIDを入力 mode=ap mac-address=00:22:CF:4A:56:78 security=802-11-wireless-security hidden=true [wifi-security] key-mgmt=wpa-psk psk=キーを入力 [ipv4] method=manual dns=8.8.8.8; address1=192.168.1.1/32,192.168.1.1 gateway=192.168.1.1 [ipv6] method=auto dhcpdの設定 無線LANのIPは192.168.1.xを割り当てたいのでdhcpd.confにsubnetを追加 # vi /etc/dhcp/dhcpd.conf subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {     option routers    19...