投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

CentOS 7環境でPT3、recpt1、epgrecで録画鯖を立てる

CentOS 7環境で録画鯖を立てる。 CentOS 7をGnome環境で標準インストール。 カードリーダー:SCR3310-NTTCom PT3を使用し、録画はrecpt1、録画予約にはepgrecを使用。 UNA版、STZ版共にうまく動作せず、更新が多く情報が少ないため本家のrecpt1、epgrecを使用。 参考 CentOS7 PT3の設定 - わすれないうちにメモしよう CentOS7にepgrec(UNA)+PT3環境を構築する。 - UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記 ビルド環境のインストール。 # yum -y install kernel-devel-`uname -r` # yum -y install git unzip bzip2 at # yum -y install gcc gcc-c++ kernel-devel make autogen automake patch perl-ExtUtils-MakeMaker カードリーダソフトウェアのインストール。 # yum -y install ccid pcsc-lite pcsc-lite-devel pcsc-lite-libs # cd /usr/local/src # wget http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-perl/pcsc-perl-1.4.13.tar.bz2 # tar jxvf pcsc-perl-1.4.13.tar.bz2 # cd pcsc-perl-1.4.13 # perl Makefile.PL # make # make install # cd /usr/local/src # wget http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-tools/pcsc-tools-1.4.23.tar.gz # tar zvxf pcsc-tools-1.4.23.tar.gz # cd pcsc-tools-1.4.23 # make # make install # systemctl enable pcscd # systemctl start pcscd # pcsc_scan arib25のインストール makeに失敗する場合はカー...

CentOS 7でNTFSを扱う

CentOS 7では標準でNTFSが扱えないので扱えるようにする。 あらかじめEPELを導入しておく。 NTFSでフォーマットするためにntfsprogsをインストール # yum -y install ntfsprogs dev/sdc1をフォーマット。-Q指定でクイックフォーマット  # /sbin/mkfs.ntfs -Q /dev/sdc1  NTFSをマウントするためにntfs-3gをインストール # yum -y install ntfs-3g /dev/sdc1を/mnt/sdc1にマウント # mkdir /mnt/sdc1 # mount -t ntfs /dev/sdc1 /mnt/sdc1 アンマウント # umount /dev/sdc1  起動時に自動でマウントする # vi /etc/fstab /dev/sdc1 /mnt/sdc1    ntfs    defaults    0    0  

CentOS 7でPPPoE接続

CentOS 7でFTTHに直接接続するためにPPPoEで接続する。 rp-pppoeのインストール # yum install -y rp-pppoe 設定する # pppoe-setup LOGIN NAME: プロバイダから通知されたPPPoE ID INTERFACE: 使用するインターフェースを入力(enp2s0) Enter the demand value (default no): 自動で切断するかどうか DNS: DNSサーバアドレス(自動取得する場合はserverと入力) Please enter your Password: パスワードを入力 Please re-enter your Password: もう一度入力 USERCTRL 一般ユーザーに設定を許可するか FIREWALLING firewalldで設定するので 0 最後に y で保存 PPPoE接続開始 # pppoe-start ppp0がインターネット接続される。

CentOS 7でルータを作る

CentOS 7での情報が少なかったのでメモ NICを増設し、enp2s0をWAN側、enp3s1をLAN側とする。 WAN側はPPPOE接続を使用する DHCPサーバを起動し、LAN側だけにIPを配布する。 WAN側からLAN側にIPマスカレードさせるという流れ。 dhcpdのインストール # yum -y install dhcp  設定ファイルの編集 # vi /etc/dhcp/dhcpd.conf default-lease-time    600; max-lease-time    7200; ddns-update-style    interim; #authoritative; log-facility local7; allow booting; allow bootp; ignore client-updates; set vendorclass = option vendor-class-identifier; subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {     option routers    192.168.0.1;     option subnet-mask    255.255.255.0;     range dynamic-bootp    192.168.0.10 192.168.0.100;     option domain-name-servers    8.8.8.8;     option broadcast-address    192.168.0.255;     interface    enp3s1; } enp3s1にだけdhcpdを有効にしたいので変更 # cp /usr/lib/systemd/system/...

CentOS 7でGW-USMicro300を使う

CentOS 7でGW-USMicro300を接続したけどそのままでは認識されなかった。 GW-USMicro300がZorin OS 6.1 lite(Ubuntu 12.04)で使えるようになった | Bubble, bubble, toil and cuddle !!! - 楽天ブログ こちらを参考にしたらうまくいった。 lsusbでデバイスが認識されているかどうか調べる # lsusb Bus 001 Device 002: 2019:ab29 PLANEX GW-USMicro300 認識されており、IDが 2019:ab29 ということが分かった。 /etc/modprobe.d/us-micro300.conf を作成し、以下を記述。 # vi /etc/modprobe.d/us-micro300.conf install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "2019 ab29" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id  記述したら # modprobe rt2800usb で認識する。 # modprobe rt2800usb システム起動時に認識させるには/etc/modulesに記述するが、CentOS 7では違い、/etc/modules-load.d/にconfファイルを作成する。 # vi /etc/modules-load.d/rt2800usb.conf rt2800usb これでシステム起動時に自動的に認識される。